カテゴリ:日常



セミナー · 2023/03/24
2023年3月、代表 内川が2件のイベントへ登壇させていただきました。 ①中高生向けイベント 詳細は公開できないのですが、中学生・高校生を対象としたイベントへ登壇しました。仕事を探す~入社~給与をもらうまでを疑似体験してもらう内容で、こちらで作成した2社の求人票を見比べてもらいどちらで働きたいかを考えてもらったり、選んだ会社の求人票とは少し条件の異なる労働条件通知書を見てもらい、条件の違いに気付けるか?など、実践に近いワークを多く取り入れました!
セミナー · 2022/11/09
「日常」というただのブログ、月1回くらい書けたらなあと思っていましたが、半年以上空いてしまいました。反省です。さて、10月後半から、怒涛の外出・登壇ラッシュでした。どれも非常に有意義な時間だったのですが、特筆すべきは高校での労働法令の授業でしょうか。キャリア教育の一環として高校生向けに、求人票の見方や最低賃金、トラブルに遭ったときの相談先などを紹介してきました。驚いたのは、今の東京の最低賃金を生徒さんに聞いたところ、「1041円」と即答してくれた方がいたことです。10月から1072円になったので、惜しい!と思うと同時に、純粋にすごい!と感じました。
日常 · 2022/03/11
最近、俳優やスポーツ選手など、有名人のエッセイや自伝を読むことにハマっています。きっかけは、私が学生時代から大好きだった某サッカー選手の自伝本が当たったことでした。(しかもサイン入り!)読んでみると、意外と自分との共通点がとても多いことに気づきました。一流選手とお前にどんな共通点が、と思うかもしれませんが、個人事業主であること、だからこそ選ばれるための努力をしなければいけないこと、選んでもらったときにどれだけパフォーマンスができるかが次に繋がること、ケガや病気での離脱がそのまま収入減に繋がること、など。
日常 · 2022/01/04
謹んで新春をお祝い申し上げます。旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。さて、私事ではありますが、昨年はプライベートが大変な1年でした。まさか事務所を休業するとは思っておらず……。いつ何が起きるかわからない世の中ですね。それでも、顧問先の皆様をはじめ、スポットで関わらせていただいたお客様、一緒にお仕事をさせていただいている会社様にも、温かく接していただき、大変ありがたく思っております。仕事の方は、ありがたいことに顧問先様も増え、社保労保手続きに労務相談、
日常 · 2021/11/13
11月になり、徐々に寒くなってきました。2021年もあと1か月。今年やろうと思っていたことはしっかりとやり遂げたいものですね。先日、原稿執筆のときに法律の条文を確認していたのですが、法規集が随分使い込まれてきたなあなと感じ、思わず写真を撮ってしまいました。法規集は頻繁に改正も入るので、本来は紙で持つのは効率が悪いんでしょうね(笑)それでも、よく引く条文やその周辺条文がすぐに目に入るので、つい紙のものを使っています。
日常 · 2021/10/14
東京は緊急事態宣言が明けましたが、大きな地震や寒暖差の激しい日々など、なかなか外に出かける気の起きない日々が続いています。私は気圧で体調が変わりやすいタイプなので、なかなかツライ毎日です。今日は久しぶりに過ごしやすい気候なので、それだけで気分が上がりますね。(単純です…笑)先日、がんと仕事の両立支援のワークショップに参加してきました。
日常 · 2021/09/28
先日、スポットで相談をお受けしたお客様から、嬉しいメールをいただきました。先生に相談してよかった、という一言だけでも嬉しかったのですが、先生は社労士の仕事が天職だ、とまで言っていただき、その一文を見た時に、思わず涙が出てしまいました。
日常 · 2021/09/15
先週末の休日、ふと思い立って学生時代の写真を見返していました。その写真とは、北京大学で勉強していた時のものです。きっかけは大学生のとき。語学系の単位取得のために第二外国語として中国語を選択しただけだったのですが、
日常 · 2021/08/10
先日参加したセミナーで、今の組織は麦わらの一味のような在り方が推奨される、という話を聞きました。麦わらの一味とは、漫画ONE PIECEに出てくる主人公たち。彼らは、船長がクルーを支配せず、お互いを尊重し合っています。そして、お互いに絶大な信頼をし合い、時には弱みを見せ合い、強い敵と闘っていく。
日常 · 2021/07/30
先日、母校である成蹊大学法学部政治学科で所属していたゼミにオンラインでお邪魔してきました。私が所属していたのは、まさに福祉政治や社会保障を考えるゼミ。就活を控えた3年生の質問にたくさん答えてきました。

さらに表示する